作成者: Shimpei Toyofuku

14 教職員の倫理と学校広報

14 教職員の倫理と学校広報

学校広報の目的が正しく理解される限り、教職員の職業倫理との間に矛盾は生じません。日々の誠実な積み重ねが基礎にあるからこそ、本来の教育成果を社会に正しく伝え、認知...

12 学校不信と保護者不信

12 学校不信と保護者不信

社会の学校不信と、学校の保護者不信は、立場こそ180度違うとはいえ、最初はささいなボタンの掛け違いが、次第に深刻化したものと言えます。これらのいわば相互不信は、...

11 マスメディアと学校広報との違い

11 マスメディアと学校広報との違い

マスメディアの影響力には絶大なものがあります。手作りの学校広報では、どう考えたところで太刀打ちできそうにもありません。しかし、マスメディアと学校広報とでは、対象...

10 教育荒廃論が生まれるトリック

10 教育荒廃論が生まれるトリック

09の記事では、一般社会人にとっての「学校の現実」が、マスメディア報道によって、なかばねつ造されたものだ、という事を述べました。このことについて、もう少し補足説...

学校的価値観で何が悪い

学校的価値観で何が悪い

「学校的価値観の積極的肯定」とは、学校で普段から児童生徒に教え説き、推奨する価値観や行いを、学校自体の活動にもまた適用し、社会的に後押しするもの。i-learn...

システマティックな評価体系

システマティックな評価体系

触媒的学校評価のポイント1「学校評価として、システマティックな評価体系を持つこと」の解説 「学校評価」とは、公教育の体系に組み込まれた制度そのものを指すのが一般...

09 メディアが現実を構成する

09 メディアが現実を構成する

「メディアが現実を構成する」この衝撃的な言葉は、メディアの影響力の強さを端的に表しています。 この言葉は、オンタリオ州教育省(1989 FCT訳 1992)によ...

08 二種類の信頼関係

08 二種類の信頼関係

学校とステークホルダとの信頼関係には、思い込みの関係と、現実認識に基づく関係の二種類があります。学校広報が形成を目指すのは、「現実認識に基づく信頼関係」です。 ...

07 学校広報の目的段階

07 学校広報の目的段階

学校広報の目的とは、段階別に宣伝・信頼・協働の3つがあります。 記事01で示したように、学校広報の概念は包括的ですが、学校側の認識や周囲の事情に応じて、具体的な...

06 学校広報の副次的効果

06 学校広報の副次的効果

学校広報をきめ細やかに行えば、学校側組織内部にもメリットが生じます。 後で述べる広報段階のステージⅡ(日常的広報)以上に限ったことですが、CMSやブログを利用し...

05 学校広報が生む価値

05 学校広報が生む価値

一つ前の記事で述べた学校広報の5つの効果は、学校とステークホルダとの間に社会関係資本(Social Capital)という価値を生み出します。 Robert P...

04 学校広報の効果

04 学校広報の効果

学校広報による効果は、いずれも学校とステークホルダとの関係を改善・向上させるものです。具体的には次の5つがあります。 正確な認識の形成 学校側がどんなに地道な努...