学習指導要領とICT活用 #1
先日、2018/2/23愛される学校づくりフォーラム2018in名古屋が開催され、チームのみなさんと「ICT利活用と新学習指導要領」の発表を行ってきた。 学校教...
先日、2018/2/23愛される学校づくりフォーラム2018in名古屋が開催され、チームのみなさんと「ICT利活用と新学習指導要領」の発表を行ってきた。 学校教...
(注)本記事は初出2018/3/07の記事を2020/3/4に加筆修正した 昨日のブログ記事では旺文社の高校ICT活用状況調査を扱った。特に大都市圏の私立中高で...
先日2018/2/26旺文社の全国高校のICT活用状況調査の結果が発表された。この手の調査といえば、文科省が毎年行っている「学校における教育の情報化の実態等に関...
巷の授業研究では、扱う単元や内容は先に決まっていて、そこにICT活用をどう当てはめるか、という前提になっているケースが多い。しかし、ICT活用の側から授業を俯瞰...
「教育情報化は、国・自治体・教育関係者・保護者・学習者・研究者・企業団体等マルチステークホルダ(広範な利害関係者)で検討されるべきテーマである」と書くと当たり前...
2017年9月発足した「GLOCOM六本木会議」では、情報通信分野の技術革新と新しい社会への移行を産官学民の多様なステークホルダを交えて議論しています。「教育情...
アンケートはこちらからアクセスしてください https://goo.gl/forms/drVevasWxu4VPDF12 後日こちらに結果と考察を掲載します。
1/27 JAPET&CEC のイベント「これでよいのか、学校でのICT活用~社会に出て必要な資質・能力とICT活用~」が国際大学GLOCOMにて開催さ...
GLOCOM OPINION PAPER No.18(18-001)「若者の対ICT意識改善は携帯電話規制の見直しから」が刊行されました。本文はこちらからご覧く...
ディスカッション「これでよいのか、学校でのICT活用」 ~社会に出て必要な資質・能力とICT活用~ 日 時:2018年1月27日(土) 13:30~16:30 ...
2017年9月発足した「GLOCOM六本木会議」では、情報通信分野の技術革新と新しい社会への移行を産官学民の多様なステークホルダを交えて議論しています。「教育情...
2017年9月発足した「GLOCOM六本木会議」では、情報通信分野の技術革新と新しい社会への移行を産官学民の多様なステークホルダを交えて議論しています。「教育情...
ICT脱教具論ではあまり具体的ツールの話は書かないが、Google Classroomは別格なので触れておこうと思う。Classroomって何よ?という人はこち...
プログラミングは工作用紙や糊やハサミと同じ 子ども向けのプログラミング環境は1990年代から大きな関心事だったので、当然パパートの「マインドストーム」は読み漁っ...
朝日新聞2017/4/20の記事がOECD PISA2015ICT活用調査結果について報じている。朝日の記事は早晩リンク切れを起こすので、重要なところを引用する...
教員の意図しない活用 学習者中心のICT活用のひとつの特徴は、教員が意図しない場面で児童生徒が勝手にICT活用するということ。 たとえば、生徒全員が汎用のクラウ...
4/20はAPP(学術政策プラットフォーム)準備会第2回から派生した教育分科会第1回研究会として(まだ正式発足していないけれど)、韓国教育学術情報院(KERIS...
2016/12/6に発表されたOECD PISA2015の【ICT活用調査】の分析・考察第10弾をお届けする。今回はIC009 学校の情報機器環境(利用するか否...
2016/12/6に発表されたOECD PISA2015の【ICT親和性項目】の分析・考察第9弾をお届けする。 今回は1~8弾で扱ったICT親和性項目以外のIC...
2016/12/6に発表されたOECD PISA2015の【ICT親和性項目】の分析・考察第8弾をお届けする。ICT親和性項目の内訳と本稿の内容は次の通り。 I...
フォロー:
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |