水の出ない蛇口
自治体や学校に大規模な最新情報端末の導入が決まればたびたびニュースになる。でも、それで子どもたちの学びが豊かになるかといえば、そんなに世の中甘くない。真新しいタ...
自治体や学校に大規模な最新情報端末の導入が決まればたびたびニュースになる。でも、それで子どもたちの学びが豊かになるかといえば、そんなに世の中甘くない。真新しいタ...
当研究所の機関誌「智場(ちじょう)」#120の特集号「子どもの未来と情報社会の教育」が発刊されました。私、豊福が責任編集ということで企画編集を担当しております。...
2015/11/5付のリセマム記事 ドコモと福岡市教委、授業や自宅学習にタブレット活用…ICT共同研究 NTTドコモ九州支社と福岡市教育委員会は、2015年10...
1:1やデジタル教科書議論でよく議論されるテーマには、「今までの紙媒体は全部ICTに置き換わるのか」というものがあります。結論から言うと、教員側が一方的に決めて...
こどもは勝手にICTを覚えるから 学校では扱わなくていい、のか? 子どもとICTスキルについて一般に言われているのは、こんなことだろうか。 子どもの適応力は高く...
1:1(1人1台の学習情報環境整備)に関して企業の方に相談すると、授業用の貸し出し機材確保まではわりとスムーズに交渉展開するのだが、その先の踏み込んだ検討を提案...
学習者中心のICT利活用は1:1(one to one)が基本ですが、学習者側に自由になる機材があると、授業中の手遊びが抑制できないから不安で仕方ない、という話...
教育方法論の講義では、代表的な教授・学習のモデルを扱うのだが、「知識注入主義」をこれほど分かり易く表わしたイラストは見たことがない。これは1900年代に発表され...
教具的ICT利活用といえば、例えば、タブレットから課題回収して電子黒板に集約する授業支援システムを使う事ですが、それ以上に授業全体を掌握し、伝達・問答・評価を完...
最近PuenteduraのSAMRモデルがちょっとした話題だ。組み立てとしては悪くないが、日本の授業にこれを適用するのはちょっと無理がある。少なくともMRレベル...
マーケ業界で流行の「マイルドヤンキー」論は少々毒気が強いので私は嫌いですが、良くも悪くも、社会の一面をうまく言い表していると言えます。上手くまとまってるなと思う...
具体的取組内容に関して重点施策と具体的な取組概要について指摘する。 ① 情報通信技術を活用した21世紀型スクールへの転換 21世紀型スクールへの転換という大きな...
提案4点に関する解説これらの課題に対して提案したいのは、先に示した4点である。 A) 教育の品質向上と高度化学校教育カリキュラムは常に社会変化を先取りするもので...
本論は、平成22年3月29日新たな情報通信技術戦略の策定に関するパブリックコメント募集について学校教育・教育工学研究の視点からコメント提出したものである(なお、...
電子教科書(デジタルガジェット)構想のために次の5原則を提唱します。 子どもの領分 ガジェットも、蓄積される情報も、子どもの所有権は最大限尊重される。たとえ教育...
電子教科書20の質問(2010.02.14 http://twilog.org/koshix)の質問に答えてみます。ちなみに私は学校教育の情報化が専門ですが、ハ...
電子教科書20の質問(2010.02.14 http://twilog.org/koshix)の質問に答えてみます。ちなみに私は学校教育の情報化が専門ですが、ハ...
2009/11/16文部科学省は行政刷新会議事業仕分け対象事業に対する意見募集を行った。本稿は、事業仕分け対象の学校ICT利活用事業に対して、12/15送付した...
持続可能性(sustainability)は、筆者が提唱する教育情報化4原則のひとつ。教育現場に導入されるテクノロジーは、日常的かつ高頻度な利用に十分耐えうるも...
新奇性効果(novelty effect)とは、教材・教具・指導方法・場面設定等の目新しさ(新奇性)が、学習者の興味関心を惹き、一時的に動機付けや学習効果を高め...
フォロー:
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |